『言語学からの眺望 -福岡言語学会40周年記念論文集-』 福岡言語学会編/九州大学出版会(2013)
   ● 意味論・語用論
     ・「アイロニーと皮肉」(河上誓作)
     ・「Having said that をめぐる覚え書き」(大橋浩)
     ・「談話における代名詞の話題指示と保留指示 -機能文法理論と認知語用論の棲み分け-」(加藤雅啓)
     ・「別の名詞句の指示対象の内面を表す英語の不定名詞句と代名詞について」(西田光一)

   ● 統語論
     ・「等位接続再訪」(稲田俊明)
     ・「英語の同族目的語構文の意味統語的な特徴について」(大庭幸男)
     ・「統語派生と素性継承」(下仮屋翔)
     ・「英語と日本語における空所化について」(高木留美)
     ・「英語の wh 疑問文と重名詞句転移構文のフェイズ理論的考察:節境界制限と前置詞残留を中心に」(田中公介)
     ・「素性継承からの倒置への接近」(谷川晋一)
     ・「統語的観点から見た日本語可能構文における作用域関係」(永末康介)
     ・「文断片『WHも』の認可と直接生成分析」(末次健人)
     ・「Three Types of Focus and Their Structural Posisition」(Koichro Nakamura)
     ・「熊本方言からみる日本語の主語の統語位置」(西岡宣明)
     ・「日英語の優位効果に対する派生的分析」(西村恵)
     ・「直接引用文の埋め込み」(廣江顕)
     ・「The Inelusiveness Condiction in Survive-minimalism」(Minoru Fukuda)
     ・「Derivational Feature-based Relativized Minimalituy in Italian」(Masako Maeda)
     ・「名詞句内の空演算子について」(宗正佳啓)
     ・「Unavoidable Cost in Internal Merge - Entropy Increases in the Erasure of Data-」(Shoji Yamamoto)

   ● 言語獲得・心理言語学
     ・「幼児の文理解にみられる選好性についての小論」(水本豪/團迫雅彦)

   ● 音韻論
     ・「和語における促音の相補性」(小野浩司)
     ・「Intelligibility and Acousitic Features of the English Fall-Rise Buclear
      Tone Produced by Japanese Speakers」(Akiyo Joto/Nobuo Yuzawa)
  

   ● 形態論
     ・「Fiction in an Encyclopedia : A Generative Lexicon Approach to Fictive Mimetic Resultatives in Japanese」(Takeshi Usuki/Kimi Akita)
     ・「語の語彙化と頻度に基づく一語化の違い」(高橋勝忠)
     ・「(非)特定性を生じる名詞句の構造についての一考察:談話とのインターフェイスを視野に入れて」(増冨和浩)

言語へ
書籍目録へ
トップ頁へ