『演劇論講座 全7巻』津上忠、菅井幸雄、香川良成編/汐文社(76.初)/小口少ヤケ、函ヤケ有
 第1巻:演劇史 -日本篇-

       ・「演劇論講座」の刊行にあたって(編集委員会)
     (1)『伝統演劇 I』(富田鉄之助)
     (2)『伝統演劇 II』(戸板康二)
     (3)『新劇 I』(茨木憲)
     (4)『新劇 II』(尾崎宏次)
     (5)『商業演劇』(ほんち・えいき)

      ○ 日本演劇略年表

 第2巻:演劇史 -外国編-

     (1)『ヨーロッパ演劇史』(小場瀬卓三)
     (2)『近代演劇の諸傾向』(菅井幸雄)
     (3)『現代演劇』(岩淵達治)
     (4)『東洋演劇史』(青江舜二郎)

      ○ 世界演劇略年表

 第3巻:演出・演劇各論

     (1)『演劇とは何か』(千田是也)
     (2)『演出 I:演出論史』(加藤新吉)
     (3)『演出 II:演出の実際』(宇野重吉)
     (4)『商業演劇論』(池野満)
     (5)『自立演劇小論』(黒澤参吉)
     (6)『観客論』(宇都宮吉輝)

 第4巻:演技論

     (1)『基礎訓練 I』(池田潤子)
     (2)『基礎訓練 II』(永曽信夫)
     (3)『演劇論史』(八田元夫)
     (4)『日本の演技論』(河竹登志夫)
     (5)『わたしの演技体験』
         ・「わが俳優修行」(東野英治郎)
         ・「『夕鶴』を演じながら」(山本安英)
         ・「女形の在り方」(河原崎国太郎)
         ・「『女の一生』布引けいと共に」(杉村春子)

 第5巻:戯曲論

     (1)『戯曲論史 I』(木下順二)
     (2)『戯曲論史 II』(服部幸雄)
     (3)『戯曲論史 III』(藤木宏幸)
     (4)『劇作法 I』(大橋喜一)
     (5)『劇作法 II』(飯沢匡/津上忠)

 第6巻:舞台美術・音楽・効果論

     (1)『舞台装置』(織田音也)
     (2)『舞台衣裳』(河盛成夫)
     (3)『メークアップ』(杉山とく子)
     (4)『歌舞伎の扮装』(熊野隆二)
     (5)『舞台照明』(篠木佐夫)
     (6)『劇のなかの音楽』(林光)
     (7)『舞伎歌の音楽』(杵屋佐之助)
     (8)『舞台効果』(田村悳)

 補巻:演劇各論・用語辞典

     (1)『人形劇』(川尻泰司)
     (2)『高校演劇』(内木文英)
     (3)『現代の児童演劇』(落合聰三郎)
     (4)『親子劇場運動の体験のなかから』(関日奈子)
     (5)『フランス民衆演劇運動について』(土方与平)
     (6)『ことばの訓練』(相沢治夫)
     (7)『用語辞典』(香川良成)
表現
書籍目録へ
トップ頁へ