『現代商法学の課題 -鈴木竹雄先生古稀記念- 全3巻』鈴木竹雄、竹内昭夫編/有斐閣(75-77)
 現代商法学の課題(上) (1977)/小口少ヤケ、函背ヤケ有

     ・『私法体系における保健契約の地位』(石田満)
     ・『代理商の競業避止義務と独占禁止法上の不公正な取引方法』(江頭憲治郎)
     ・『取締役会の決議の瑕疵』(鴻常夫)
     ・『フランス会社法における新株引受権』(金沢理)
     ・『証券取引の国際化に関する一考察 -西ドイツの株式の日本での上場の可能性-』(河本一郎)
     ・『適時開示政策の充実』(神崎克郎)
     ・『国際商事仲裁の当面の課題 -UNCITRAL Arbitration Rules-』(喜多川篤典)
     ・『商人資格の取得時期と開業準備行為の付属的商行為性』(北沢正啓)
     ・『信用保険と保証保険』(倉沢康一郎)
     ・『いわゆる事実たる慣習と法たる慣習』(来栖三郎)
     ・『株主総会の決議を争う訴訟の訴訟物について』(小山昇)
     ・『白地補充権の濫用』(近藤弘二)
     ・『取締役の第三者に対する責任の加重軽減 -最高裁大法廷判決の少数意見を中心として-』(佐藤庸)
     ・『U・C・C・の信義則』(澤田壽夫)
     ・『間接代理に関する一考察 -信託との関係を中心として-』(四宮和夫)
     ・『特殊法人に関する一考察 -行政組織法観点からみた-』(塩野宏)
     ・『特許制度と競争政策』(渋谷達紀)
     ・『企業利益への株主の参加』(渋谷光子)
     ・『旅行あっ旋業の法的性格 -いわゆる墨東睦共和会事件に関連して-』(島十四郎)
     ・『クラス・アクション・アレルギーの予防のために』(新堂幸司)
     ・『保険事故の主観的偶然性』(田辺康平)
     ・『合併報告総会・創立総会の再検討』(田村諄之輔)
     ・『善意者保護か消費者保護か -手形法・小切手法と消費者保護法の交錯-』(竹内昭夫)

 現代商法学の課題(中) (1977)/小口少ヤケ、函背ヤケ有 正誤表付

     ・『商号の国際的保護』(豊崎光衛)
     ・『商号をめぐる商法と不正競争防止法の交錯』(中山信弘)
     ・『コンピュータ総合保険について』(西島梅治)
     ・『監査役構成の分析』(西山忠範)
     ・『会社という言葉について』(野田良之)
     ・『会社役員の地位を争う訴訟 -中小企業株式会社の立場から-』(長谷部茂吉)
     ・『利得償還請求権と手形証券』(服部栄三)
     ・『株式の相互保有と会社支配』(菱田政宏)
     ・『手形の善意取得と原因関係の瑕疵』(平出慶道)
     ・『取得時効と登記』(星野英一)
     ・『西ドイツにおける内部者取引の自主規制について -内部者取引に対する自主規制の意義と限界-』(前田重行)
     ・『手形権利移転行為有因論 -債務負担行為と権利移転行為を区別する理論の妥当性-』(前田庸)
     ・『手形行為と名板貸』(松岡誠之助)
     ・『市場支配的企業の法規制 -米英独の規制の比較-』(松下満雄)
     ・『資本と株式』(三戸岡道夫)
     ・『継続性の原則の現実』(味村治)
     ・『不正競争法における競争地位権利説』(満田重昭)
     ・『素材及び素材の変更と実用新案保護』(紋谷暢男)
     ・『ソニックブーム -航空機の衝撃波に対する民事責任-』(山崎悠基)
     ・『経済契約における債務者の責任について -東ドイツの経済契約についての一考察-』(山田晟)
     ・『成文法たる商法の変遷の記録』(吉田昴)

 現代商法学の課題(下) (1975)/小口少ヤケ、函背ヤケ少傷み有

     ・『船主責任制限手続の構想と問題点』(青山善充)
     ・『三六協定と時間外労働義務』(石川吉右衛門)
     ・『ドイツ株式会社立法の定着過程』(岩崎稜)
     ・『最低資本金制』(上田明信)
     ・『問屋の委託実行行為により生ずる法律関係の観点から見た agency の法理』(大塚龍児)
     ・『西ドイツにおける閉鎖社会としての有限合資会社 (GmbH & Co., KG)』(大原栄一)
     ・『表見代表取締役と商業登記 -商法一二条との関係-』(加藤勝郎)
     ・『企業責任から見た商法と経済法』(金沢良雄)
     ・『法的構成としての「法人」-民法および商法のための基礎作業として-』(川島武宜)
     ・『表見責任と第三者の過失』(古瀬村邦夫)
     ・『行政指導と独占禁止法』(実方謙二)
     ・『商法二六五条の適用範囲と違反の効果』(菅原菊志)
     ・『行政指導と法の支配 -日本的企業の体質-』(田中二郎)
     ・『子会社による親会社株式の取得』(龍田節)
     ・『補償状と引換えにする無故障船荷証券の発行』(谷川久)
     ・『共同代表の場合の代表権の行使方法 -共同代表取締役を中心として-』(中西正明)
     ・『会社設立行為に関する一考察』(浜田道代)
     ・『経済活動と刑事制裁 -ドイツ経済刑法における過料制度-』(平野龍一)
     ・『「任意競売」概念の終焉 -強制執行制度改正の担保物権法に及ぼす影響の一考察-』(三ケ月章)
     ・『会社による委任状の勧誘』(森本滋)
     ・『フランスにおける「企業 entreprise 」概念の歴史的沿革』(山口俊夫)

     ○ 鈴木竹雄先生略歴/主要著作目録/あとがき(竹内昭夫)
社会学へ
書籍目録へ
トップ頁へ