『ジンメル著作集<新装復刊> 全12巻』白水社(1994)/天少シミ有 カバ付
 第01巻:歴史哲学の諸問題 生松敬三、亀尾利夫訳 売切れ

   第三版の序文
   第1章:歴史研究の内的諸条件
     ・歴史の心的性格
     ・法則性と個体性
     ・心理学的アプリオリとその対立性
     ・意識的および無意識的動機づけ
     ・人格の統一性と集団の統一性
     ・歴史的理解の概念・内的模倣
     ・個人的・心的過程の客観性
     ・歴史研究上のリアリズム
     ・歴史的カテゴリーによる現実の変形
     ・心理的要素と歴史研究のアプリオリとの結びつき
     ・体験されなかったことの模写
     ・人格的なものと普遍的なものとの理解

   第2章:歴史法則について
     ・法則の概念
     ・複雑な現象と単純な現象への適用
     ・全体的状態の因果性
     ・単純な要素の問題性
     ・個人の統一性
     ・先取・予科としての歴史法則
     ・世界の出来事の一断片としての歴史と歴史概念の解消
     ・現実科学としての歴史独自の意味
     ・歴史的=方法的な単位的統一としての事実の多様性
     ・歴史の真理概念
     ・歴史法則と哲学

   第3章:歴史の意味
     ・哲学の対象としての歴史
     ・形而上学的な意味付与
     ・非理論的な関心による形成作用
     ・価値概念の補足
     ・歴史的現実の内容への関心
     ・重要性という概念
     ・歴史意識の閾
     ・歴史的内容の現実性への関心
     ・自然=認識における関心
     ・歴史学の形而上学と経験
     ・普遍史的問題の構造についての諸例 - 歴史における進歩
     ・史的唯物論
     ・歴史的懐疑論と観念論

    ○ 訳者あとがき

 第02巻:貨幣の哲学(上)-分析篇- 元浜清海、居安正、向井守訳 売切れ

   序言
  =分析篇=
   第1章:価値と貨幣
   第2章:貨幣の実体価値
   第3章:目的系列における貨幣

    ○ 訳者あとがき

 第03巻:貨幣の哲学(下)-綜合篇- 居安正訳 売切れ

  =綜合篇=
   第4章:個人的自由
   第5章:人格的価値の貨幣等価物
   第6章:生活の様式

   ○ 訳者あとがき

 第04巻:カント/カントの物理的単子論 木田元訳 売切れ

  (1)『カント』
  (2)『カントの物理的単子論』

    ○ 訳者あとがき

 第05巻:ショーペンハウアーとニーチェ 吉村博次訳 3800円

   序言
   第1講:ショーペンハウアーとニーチェの精神史的地位
   第2講:ショーペンハウアー。人間とその意志
   第3講:ショーペンハウアー。意志の形而上学
   第4講:ショーペンハウアー。厭世観
   第5講:ショーペンハウアー。芸術の形而上学
   第6講:ショーペンハウアー。道徳と意志の自己救済
   第7講:ニーチェ。人類の諸価値と頽廃
   第8講:ニーチェ。高貴性の道徳

    ○ 訳者あとがき

 第06巻:哲学の根本問題/現代文化の葛藤 生松敬三訳 売切れ

   (1)『哲学の根本問題』
       ・序
       ・第1章:哲学の本質
       ・第2章:存在と生成
       ・第3章:主観と客観
       ・第4章:理想的諸要求

   (2)『現代文化の葛藤』

    ○ 訳者あとがき

 第07巻:文化の哲学 円子修平、大久保健治訳 売切れ

    ・序
  (1)『哲学的心理学に寄せて』
      ・冒険     ・流行
  (2)『男女両性の哲学に寄せて』
      ・男女両性の問題における相対的なものと絶対的なもの     ・コケットリー
  (3)『美学に寄せて』
      ・把手     ・廃墟     ・アルプス
  (4)『芸術的個性について』
      ・ミケランジェロ     ・ロダン
  (5)『宗教哲学に寄せて』
      ・神の人格     ・宗教的状況の問題
  (6)『文化の哲学に寄せて』
      ・文化の概念と文化の悲劇     ・女性文化

    ○ 訳者あとがき

 第08巻:レンブラント 浅井真男訳 3000円

   序言
   第1章:心的なものの表現
     ・生の持続性と表現活動
     ・肖像における存在と生成
     ・肖像画とデッサンの連作
     ・肖像画の人物の閉鎖性と開放性
     ・人間の描出における循環論
     ・肖像画の入魂
     ・主体的レアリスムと自画像
     ・芸術的産出
     ・画像のなかの生の過去
     ・運動性の描出
     ・構図の統一性
     ・明瞭性と細部処理
     ・生と形式

   第2章:個別化と普遍的なもの
     ・典型と代表
     ・生の把握の二種
     ・形式の個別性と汎神論に関する注
     ・死
     ・性格
     ・美と完全性
     ・ルネサンスとレンブラントの個別化法
     ・普遍性の諸種類
     ・老年芸術
     ・無空間の眼差し
     ・気分
     ・人間性の運命とヘラクレイトスの宇宙

   第3章:宗教芸術
     ・芸術における客体的宗教と主体的宗教
     ・敬虔性
     ・具体的な現存在と宗教的な生
     ・宗教画の統一様態
     ・個別的宗教性、神秘観、カルヴィニズム
     ・魂の充溢
     ・宗教的=芸術的な創造力
     ・光、その個別性と内在性
     ・中間論議 われわれは芸術作品に何を見るのか?
     ・ドグマ的内容

   結びに
     ・創造と形成
     ・芸術のなかの対立性

    ○ 訳注/訳者あとがき/索引

 第09巻:生の哲学 茅野良男訳 売切れ

   第1章:生の超越
   第2章:理念への転換
   第3章:死と不滅
   第4章:個性的法則

   ○ 訳注/訳者あとがき

 第10巻:芸術の哲学 川村二郎訳 2800円

  (1)『ベックリンの風景画(1895年)』
  (2)『ローマ(1898年)』
  (3)『シュテファン・ゲオルゲ(1901年)』
  (4)『額縁(1902年)』
  (5)『レオナルド・ダ・ヴィンチの晩餐図(1905年)』
  (6)『フィレンツェ(1906年)』
  (7)『ヴェネツィア(1907年)』
  (8)『第七の環(1909年)』
  (9)『芸術のための芸術(1914年)』
  (10)『カリカチュアについて(1917年)』
  (11)『肖像画の問題(1918年)』
  (12)『認識論に対する淘汰説の関係について(1895年)』
  (13)『アンリ・ベルクソン(1914年)』
  (14)『「汝自身となれ」(1915年)』
  (15)『歴史的時間の問題(1916年)』
  (16)『フランクフルト大学(1912年)』

   ○ 訳者あとがき

 第11巻:断想 土肥美夫、堀田輝明訳 2800円

    ・序文
  (1)『断想』
  (2)『愛について』
  (3)『プラトンのエロスと近代のエロス』
  (4)『歴史的形成』
  (5)『芸術作品の合法則性』
  (6)『俳優哲学』
  (7)『自然主義の問題』

   ○ 訳者あとがき

 第12巻:橋と扉 酒田健一、熊沢義宣、杉野正、居安正訳 売切れ

    ・編者序文
  (1)『生と哲学』
      ・橋と扉
      ・運命の問題
      ・哲学の歴史について
  (2)『歴史と文化』
      ・歴史的理解の本質について
      ・文化の本質について
      ・われわれの文化の未来
      ・文化諸形式の変遷
  (3)『宗教』
      ・宗教的認識論によせて
      ・宗教の基本的思考と近代化学
      ・魂の救いについて
      ・キリスト教と芸術
  (4)『美と芸術』
      ・風景の哲学
      ・顔の美的意識
      ・ゲルマン的様式と古典的=南欧的様式
      ・俳優と現実
      ・箴言から
  (5)『歴史的人物像』
      ・ニーチェとカント
      ・ゲーテと青年期
      ・ロダンの思い出
  (6)『社会』
      ・社会学的美学
      ・社会学の領域
      ・大都市と精神生活
      ・食事の社会学
      ・個人主義
      ・個人と自由

    ○ あとがき/本巻の出典/文献目録
全集端本へ
書籍目録へ
トップ頁へ