『エリオット全集<新装版> 全5巻』中央公論社(1981)
 第1巻:詩 函背少ヤケ有 帯月報付 売切れ

         Introductory Note for the Japanese Edition (T・S・エリオット)
      ・『プルーフロックとその他の観察(1917年)』(深瀬基寛訳)
      ・『詩集(1920年)』(深瀬基寛訳)
         「ゲロンチョン」
         「ベデカーを携えたバーバンク 葉巻をくわえたブライシュタイン」
         「直立したスウィーニイ」
         「料理用の卵」
         「社長」
         「なんでも屋」
         「蜜月の旅」
         「河馬」
         「料亭にて」
         「不滅のささやき」
         「エリオット氏の日曜日の朝の礼拝」
         「ナイチンゲールに囲まれたスウィーニイ」
      ・『荒地(1922年』(深瀬基寛訳)
      ・『うつろなる人々(1925年)』(深瀬基寛訳)
      ・『聖灰水曜日(1930年)』(上田保訳)
      ・『妖精詩集』(上田保訳)
         「東方の博士がした旅(1927年」
         「シメオンの歌(1928年)」
         「アニームラ(1929年)」
         「マリーナ(1930年)」
      ・『未完成の詩』(上田保訳)
         「闘技士スウィーニィ(1932年)」
         「コリオラン(1931-32年)」
      ・『小さな詩』(上田保訳)
         「わたしが涙で最後に見た眼(1924年)」
         「風が四時に吹きおこった(1924年)」
         「五本の指の練習曲(1933年)」
         「さまざまな風景(1934-35年)」
         「老人によせる歌(1935年)
      ・『「岩」の合唱(1934年)』(上田保訳)
      ・『おとぼけおじさんの猫行状記(1939年)』(二宮尊道訳)
      ・『四つの四重奏(1943年)』(二宮尊道訳)
      ・『クリスマス・ツリーの栽培(1954年)』(二宮尊道訳)

       ○ 解題:深瀬基寛

 第2巻:詩劇  函背少ヤケ有 帯月報付 売切れ

       ・『寺院の殺人(1935年)』(福田恆存訳)
       ・『一族再會(1939年)』(福田恆存訳)
       ・『カクテル・パーティー(1950年)』(福田恆存訳)
       ・『秘書(1954年)』(松原正訳)
       ・『老政治家(1959年)』(松原正訳)

       ○ 解説:福田恆存

 第3巻:詩論・詩劇論  函背少ヤケ有 帯欠 月報付 売切れ

      ● <詩論>
      ・『形而上詩人(1921年)』(村岡勇訳)
      ・『批評家の仕事(1923年)』(吉田健一訳)
      ・『詩の効用と批評の効用(1933年)』(上田保訳)
      ・『二流の詩とは何か(1944年)』(大浦幸男訳)
      ・『古典とは何か(1944年)』(岡本豊訳)
      ・『詩の社会的機能(1945年)』(山田祥一訳)
      ・『批評の限界線(1956年)』(綱淵謙錠訳)

     ● <詩劇論>
      ・『「レトリック」と詩劇(1919年)』(綱淵謙錠訳)
      ・『ハムレット(1919年)』(中村保男訳)
      ・『劇詩問答(1928年)』(沼沢洽治訳)
      ・『詩の音楽(1943年)』(中村保男訳)
      ・『詩と劇(1951年)』(綱淵謙錠訳)
      ・『詩における三つの声(1953年)』(綱淵謙錠訳)

       ○ 解説:吉田健一

 第4巻:詩人論  函背少ヤケ有 帯月報付 4000円

      ・『クリストファー・マーロウ(1919年)』(御輿員三訳)
      ・『ベン・ジョンソン(1919年)』(村岡勇訳)
      ・『詩人としてのスウィンバーン(1920年)』(大浦幸男訳)
      ・『ウィリアム・ブレイク(1920年)』(吉田健一訳)
      ・『エウリピデスとマリ教授(1920年)』(菅泰男訳)
      ・『フィリップ・マシンジャー(1920年)』(村岡勇訳)
      ・『アンドルー・マーヴェル(1921年)』(村岡勇訳)
      ・『ジョン・ドライデン(1921年)』(御輿員三訳)
      ・『マリー・ロイド(1923年)』(大浦幸男訳)
      ・『エリザベス時代の四人の劇作家(1924年)』(御輿員三訳)
      ・『ラーンスロット・アンドルーズ(1926年)』(高松雄一訳)
      ・『ジョン・デイヴィス卿(1926年)』(高松雄一訳)
      ・『トマス・ミドルトン(1927年)』(菅幸男訳)
      ・『ジョン・ブラムホール(1927年)』(安田章一郎訳)
      ・『ウィルキー・コリンズとディケンズ(1927年)』(村上至孝訳)
      ・『エリザベス朝の翻訳におけるセネカ(1927年)』(菅幸男訳)
      ・『シェイクスピアとセネカの克己主義(1927年)』(平井正穂訳)
      ・『フランシス・ハーバート・ブラッドリー(1927年)』(安田章一郎訳)
      ・『ダンテ(1929年)』(吉田健一訳)
      ・『ボオドレエル(1930年)』(吉田健一訳)
      ・『アァノルドとペイタア(1930年)』(吉田健一訳)
      ・『シリル・ターナー(1930年)』(御輿員三訳)
      ・『トマス・ヘイウッド(1931年)』(村岡勇訳)
      ・『チャールズ・ウィブリー(1932年)』(川田周雄訳)
      ・『ジョン・フォード(1932年)』(御輿員三訳)
      ・『ジョン・マーストン(1934年)』(川田周雄訳)
      ・『イン・メモリアム(1936年)』(高松雄一訳)
      ・『ミルトン1(1936年)』(安田章一郎訳)
      ・『バイロン(1937年)』(大浦幸男訳)
      ・『イエイツ(1940年)』(高松雄一訳)
      ・『ラディヤード・キプリング(1941年)』(永川玲一訳)
      ・『評論家並びに詩人としてのジョンソン(1944年)』(村上至孝訳)
      ・『ミルトン2(1947年)』(安田章一郎訳)
      ・『ウェルギリウスとキリスト教世界(1951年)』(川田周雄訳)
      ・『賢者ゲーテ(1955年)』(平井正穂訳)

       ○ 解説:平井正穂

 第5巻:文化論  函背少ヤケ有 帯月報付 売切れ

      ・『伝統と個人の才能(1919年)』(深瀬基寛訳)
      ・『アーヴィング・バビットのヒューマニズム(1928年)』(深瀬基寛訳)
      ・『ヒューマニズム再考(1929年)』(深瀬基寛訳)
      ・『ランベス会議後の感想(1931年)』(中村保男訳)
      ・『パスカルの「パンセ」(1931年)』(中村保男訳)
      ・『現代教育と古典研究(1932年)』(戸田基訳)
      ・『宗教と文学(1935年)』(戸田基訳)
      ・『キリスト教社会の理念(1939年)』(中橋一夫訳)
      ・『文化の定義のための覚書(1948年)』(深瀬基寛訳)

       ○ 解説:平井正穂
全集端本へ
書籍目録へ
トップ頁へ