『都市直下地震災害総合シンポジウム論文集 』
     文部省科学研究費補助金重点領域研究「都市直下地震」総括班編
 第1回都市直下地震災害総合シンポジウム論文集 -1996年11月27日〜28日- 蔵名、二箇所欄外書込み有 4000円

     ・第1回都市直下地震災害総合シンポジウムの開催に当たって

    ● 計画研究
      A1) 「活断層の危険度評価と強震動予測」
      A2) 「『入力地震動および地震荷重の評価』の現状
      B1) 「被災危険度のマクロゾーネイション」
      B2) 「直下型地震に対する構造物の耐震性向上に関する基礎的研究」
      B3) 「交通・通信システムの防災機能に関する研究」
      C1) 「『社会基盤システムの実時間制御技術』の研究計画」
      C2) 「発災対応型都市情報管理システム」
      C3) 「過密空間における震災時の人間行動」

    ● 一般講演
     A:都市直下地震における強震活動
     [断層モデリング]
       A-11 : 活断層における地震発生の数値モデリング構想
       A-12 : 断層帯で起きる地震破壊の動的核形成から停止まで
       A-13 : 有限要素法を用いた断層運動のシミュレーション
       A-14 : 断層のすべりと破壊伝播の不均質性が強震動に及ぼす影響
     [波動場]
       A-21 : 2次元不整形地盤の3次元地震波応答を記述する運動方程式
       A-22 : 三次元ポイントディスロケーションの鉛直面へのマッピングと間接境界要素法による
       二次元不規則成層構造の応答計算
       A-23 : 都市直下地震時の高精度強震動予測
       A-24 : 直下型地震における実上下動と重複反射理論を用いて模擬した上下動との特徴比較
     [神戸3次元シミュレーション(1)]
       A-31 : 被害分布データから推定される兵庫県南部地震の断層モデル
       A-32 : 3次元不整形地盤の地震動解析 - 兵庫県南部地震「地震の帯」に関する考察
       A-33 : 動力学モデルによる断層近傍の強震動予測
       A-34 : 3次元数値シニュレーションによる兵庫県南部地震の強震動の生成過程
     [神戸3次元シミュレーション(2)]
       A-41 : 人工地震を用いた神戸・阪神間の3次元速度構造の推定
       A-42 : 兵庫県南部地震の建物被害に基づく地震動強さの評価
       A-43 : 震源近傍地震動の特徴と今後の対応 -兵庫県南部地震に学ぶ
       A-44 : 兵庫県南部地震で発生した強震域での理論加速応答スペクトルの推定<欄外書込み有>
       A-45 : 非定常地震動シミュレーション手法 (EMP-IIB) による直下地震動の推定<欄外書込み有>
       A-46 : 連鎖破壊震源モデルの表記とパルス加速度波の合成の試み
     [エネルギー評価・地震観測]
       A-51 : 直下型地震のエネルギー的な破壊力特性に関する一考察
       A-52 : 直下型地震による最大塑性応答変位に関する研究
       A-53 : 直下地震の必要強度スペクトルに関する考察
       A-54 : 広帯域地震記録からみた直下型地震の精密な震源過程
       A-55 : ACROSSを利用した地盤構造測定システムプロトタイプの提案
     [地震観測]
       A-61 : 足柄平野内における後続波群について -1996年3月6日山梨県東部の地震-
       A-62 : 地震動の位相スペクトルにおける伝播経路特性とサイト特性の同定
       A-63 : 1994年北海道東方沖地震時における釧路市内での非線形地盤応答
       A-64 : 神戸市東灘区における地震観測と地震波の伝播の特徴につて

     B:都市の耐震性向上
     [地盤(1)]
       B-11 : 兵庫県南部地震による地震被害(崩壊、造成地変形)と地形情報
       B-12 : 大阪市の液状化予測
       B-13 : 地震に起因した沖積粘土層の地盤沈下に関する研究
       B-14 : 動的な効果を考慮した落とし戸土圧について
     [地盤(2)]
       B-21 : 微動観測から推定した神戸住吉地区の地震動特性
       B-22 : 神戸市東灘区東部・芦屋市・西宮市西部の常時微動観測 -水平/上下のスペクトル比による地盤の卓越周期分布と増幅倍率の分布-
       B-23 : 砂礫を含む斜面の地震時滑動を支配する要因と簡便な予測手法への発展
       B-24 : 1G震動台実験による重力式護岸の地震時挙動に関する研究
     [道路交通システム]
       B-31 : 地震時の利用可能道路網から見た適正交通量に関する研究
       B-32 : 道路交通システムの形状と連結確率との関係
       B-33 : 地震時道路網の連結信頼性からみた消防力低下地域の予想
       B-34 : 安全性の経済評価
     [橋梁・橋脚(1)]
       B-41 : 免震橋梁構造物の非線形ダイナムックスを考慮した動的信頼性解析
       B-42 : RCラーメン橋脚の耐震性状および破壊メカニズム
       B-43 : 銅製橋脚の激震時挙動に関するハイブリッド地震応答実験
     [橋梁・橋脚(2)]
       B-51 : 都市高架橋の耐震補強とその評価
       B-52 : 高架橋システムにおける地震時損傷配分評価の試み
       B-53 : 桁端の衝突が橋梁の応答に及ぼす影響
     [建築構造物(1)]
       B-61 : 1995年兵庫県南部地震によるRC建物”ジェネス六甲”の被害
       B-62 : 兵庫県南部地震におけるR/C造学校建物の崩壊形の検討例
       B-63 : 多層骨組の動的崩壊過程における低層部への変形集中現象
       B-64 : 梁端部破断が鋼構造骨組の耐震性能に及ぼす影響
     [建築構造物(2)]
       B-71 : 神戸市長田区の木造家屋の地震被害の検討
       B-72 : 兵庫県南部地震による宝塚市学校体育館の被害状況とその分析
       B-73 : 震災住宅の補修条件とその復旧過程に及ぼす影響 -問題点の整理-
       B-74 : アンケートによる公共建築物の耐震安全性の意識調査

     C:災害時の実時間被害予測と緊急対応
     [地震災害情報(1)]
       C-11 : 全国自治体による激震被災地への最適後方支援展開のための決定モデルの構築
       C-12 : 災害時における住民間情報伝達過程のモデル化に関する基礎的研究
       C-13 : オブジェクト指向による都市地震防災情報統合GISの構築
       C-14 : 兵庫県南部地震データベースによる地震被害、復旧・復興過程分析と防災GISの構築
     [地震災害情報(2)]
       C-21 : 地震防災ダイナミックデータベースの構築に関する研究
       C-22 : 名古屋大学における早期地震被害予測システム
       C-23 : GPSを用いた地盤変状早期把握システムの開発研究
     [火災(1)]
       C-31 : 阪神・淡路大震災時の火災と消防活動
       C-32 : 消防活動困難区域の解消方策に関する一考察
       C-33 : ペトリネットによる防災活動阻害要因のシステム化と消防システムの見直し
       C-34 : シミュレーションによる地震時市街地火災の延焼阻害要因の分析
     [火災(2)・救助活動]
       C-41 : 地震時建物火災の延焼速度式に関する研究
       C-42 : 地震ブレーカー採用を!
       C-43 : 震災ビル火災時の周辺熱気流性状のCFD解析
       C-44 : 阪神・淡路大地震における自衛隊の災害派遣活動と得られた教訓
       C-45 : 地震災害におけるレスキューロボット機器について
     [交通]
       C-51 : 兵庫県道路網の連結信頼性解析と確率重要度による重要区間評価
       C-52 : 阪神大震災における街路閉塞現象の実態とその影響
       C-53 : 震災下における交通機能障害の影響と交通管理運用策について
       C-54 : 沿岸都市における海上からの支援 -阪神淡路大地震での実績と今後の危機管理のあり方-
     [ライフライン]
       C-61 : 震災復旧プロセスへのGAによる支援の試み
       C-62 : 都市ガス施設における地震時リアルタイム被害推定システム -SIGNAL-
       C-63 : 兵庫県南部地震における緊急飲料水の行方と情報の伝達手段
       C-64 : 地震時住民支障の軽量化と予測評価マッピング
     [避難と緊急対応]
       C-71 : 神戸市長田区と淡路島における震災避難行動と地域施設の緊急対応に関する研究
       C-72 : 長期化した雲仙普賢岳の火山災害における住環境管理
       C-73 : 発災時のパニック誘発要因と防止対策
       C-74 : 都市巨大災害における緊急対応の問題点とその対処法

 第2回都市直下地震災害総合シンポジウム論文集 -1997年11月18日〜19日- 5000円

     ・第2回都市直下地震災害総合シンポジウムの開催に当たって

    ● 計画研究
      A1) 「活断層を想定した強震動の予測」
      A2) 「入力地震動および地震荷重の評価」
      B1) 「被災危険度のマクロゾーネイション(2)」
      B2) 「直下型地震に対する構造物の耐震性向上に関する基礎的研究」
      B3) 「交通・通信システムの防災機能に関する研究」
      C1) 「社会基盤システムの実時間制御技術 -研究経過-」
      C2) 「発災対応型都市情報管理システム(2)」
      C3) 「過密空間における震災時の人間行動」

    ● 一般講演
     A:都市直下地震における強震活動
     [A2 断層モデリング]
       a-1 : Geo-slicert による都市直下活断層の調査
       a-2 : 地震破壊による周辺媒質の破砕とその破壊成長への力学的影響
       a-3 : エンベロープ・インバージョン法に基づく断層面からの高周波エネルギー輻射の推定
       a-4 : 何が断層近傍の強震動パルスをコントロールするのか?
       a-5 : 拡張個別要素法による活断層すべりシミュレーション
       a-6 : 三陸はるか沖地震の応力降下量とプレートの移動による断層の応力蓄積との関係
     [A3 地震観測・震度分布]
       a-7 : 伊豆半島東方沖群発地震の source-controlled fmax
       a-8 : 1997年鹿児島県北西部地震の余震域における広帯域強震観測と波形解析
       a-9 : 札幌市における地震動の特徴
       a-10 : 直下地震による震度VIIの発生条件と強震動特性
       a-11 : 過去の地震における「震災の帯」現象
       a-12 : 被害分布から推定した兵庫県南部地震の震度分布とその解析
     [A3 強震動予測]
       a-13 : 1995年兵庫県南部地震の震度7域における強震動の生成過程と強震動予測
       a-14 : 「エッジ効果」に着目した三次元盆地構造による兵庫県南部地震の強震動シミュレーション
       a-15 : 直下地震による堆積盆地内のやや長周期地震動に関する数値的検討
       a-16 : 断層モデルによる地震動特性に関する一検討(各種パラメータの影響について)
       a-17 : 断層震源モデルにおける位相スペクトル特性
       a-18 : 地震動の位相スペクトルのモデル化
     [A4 地盤震動]
       a-19 : 三次元間接境界要素法での三角形要素上の境界積分に現れる特異点の処理法について
       a-20 : 基盤の段差構造が地震動特性の空間変動に及ぼす影響 -立川断層の地下構造と地震動特性-
       a-21 : 微動を用いた地盤特性の空間補間
       a-22 : 地盤媒質の速度の揺らぎによる狭い範囲(直径数百m)の高周波地震動の空間変動
       a-23 : 軟弱地盤の非線形性に関する実験的研究
       a-24 : 兵庫県南部地震時の大歪みによる非線形時震動
     [A6 強震動・地震対応]
       a-25 : K-netで観測された最大地盤加速度の工学的解釈
       a-26 : 実観測記録に基づく内陸断層近傍地震動の評価
       a-27 : Attenuation of JMA Intensity Based on JMA-87-type Accelerometer Records
       a-28 : 大阪城における伏在断層の調査結果と地震災害予測
       a-29 : 直下型地震動の方向性と構造物の水平2方向連成応答
       a-30 : 瞬間的なエネルギー応答に基づいた地震動の破壊力特性

     B:都市の耐震性向上
     [B1 兵庫県南部地震・地震危険度評価]
       b-1 : 兵庫県南部地震による阪神地区学校体躯館の被害状況とその分析
       b-2 : 阪神・淡路大震災における木造建物被害の解明と耐震対策
       b-3 : 兵庫県南部地震の液状化による地盤変位を受けた杭基礎の挙動
       b-4 : 直下型地震による居住空間の被害と防災計画
       b-5 : 被災直後の対応から見たマクロゾーネイション
       b-6 : マクロゾーネイションによる都市の地震危険度評価
       b-7 : 歴史的建造物を含む市街地環境における防災性の向上とその経済性についての研究
       b-8 : 耐震投資に関する費用便益分析
     [B2 建物の応答と設計]
       b-9 : 構造物-杭-地盤連成系モデルの地震時応答制約剛性設計
       b-10 : 地震入力に対する多層構造物の制震補強に関する一考察
       b-11 : 強地震下における鋼骨組の歪応答における上下地動の影響
       b-12 : 繰返し外乱を受ける梁降伏型骨組の崩壊挙動に関する実験的研究
       b-13 : 溶接接合部の破断におよぼす載荷速度の影響
       b-14 : 強震動下における木造建物の地震応答と耐震性評価
     [B3 鹿児島県北西部地震・耐震性能評価]
       b-15 : 生産施設内機械設備の耐震性能評価に関する研究
       b-16 : 1997年鹿児島県北西部地震を経験した建物の耐震性能
       b-17 : 1997年鹿児島県北西部の地震による被害建物における余震観測
       b-18 : 1997年鹿児島県北西部地震による被害建物の地震応答解析
       b-19 : 建物被害に影響を与える地震動の性質
       b-20 : 通信用マンホールの液状化時挙動と地震防災対策
     [B4 地盤と構造物の応答]
       b-21 : 甲府盆地における過去の地震被害と地盤条件の関係
       b-22 : 常時微動観測結果を用いた最大速度増幅特性の評価(京都市城の場合)
       b-23 : 地盤と建物の相互佐用評価のための地盤の等価せん断波速度
       b-24 : 地盤と建物の相互佐用の効果と地盤応答スペクトルの関係
       b-25 : 地震による斜面崩壊の雨および余震による拡大
       b-26 : 地震時地すべり再現試験機の開発と観測波形載荷
     [B5 地盤および橋梁の挙動]
       b-27 : 液状化による地盤の側方流動のメカニズム(その1)-事例分析と液状化土の特性
       b-28 : 液状化による地盤の側方流動のメカニズム(その2) -相似則と地盤変位量の予測
       b-29 : 動的弾塑性FEMによる地盤 -橋梁系の地震時挙動予測
       b-30 : 都市直下地震によるRC橋脚の輪切り状ひび割れ発生の原因究明に関する一考察
       b-31 : Seismic Behavior of Prestressed Concrete Viaducts
       b-32 : 中間断面RC橋脚の曲げ及びせん断破壊挙動に関する載荷実験
     [B6 橋梁の応答と設計]
       b-33 : 免震橋梁の地震時挙動と免震効果の検証
       b-34 : Pseudospectral法によるFPK方程式の数値積分と免震構造の過度応答の評価
       b-35 : Damage Indexに基づく鋼製橋脚の動的要求性能の算定
       b-36 : レベル2地震動に対する免震橋用落橋防止システムの開発
       b-37 : 鉄筋コンクリート橋脚における都市直下地震被災過程のシミュレーション映像

     C:災害時の実時間被害予測と緊急対応
     [C1 災害情報・緊急対応]
       c-1 : 直下型地震発災時の緊急対応におけるイメイージ形成と災害情報管理
       c-2 : 都市直下地震の応急対応・復旧期に伝えられた新聞情報に関する考察
       c-3 : 地震防災ダイナミックスデーターベースの構築に関する研究(2)
       c-4 : 地震災害波及の定量モデルについて
       c-5 : 地震緊急対応シナリオ・シミュレーション
       c-6 : 私の考える「リアルタイム地震防災の姿」
       c-7 : 積雪時の地震被害想定を -地震工学と雪氷学の強調-
       c-8 : 大規模震災時における自衛隊の役割 -その限界と可能性-
     [C2 時震動・地盤変位]
       c-9 : 脈動アレー観測に基づく奈良盆地北部基盤構造の推定
       c-10 : 強震動予測に観測情報を導入した即時時震動分布推定
       c-11 : GPSを用いた地盤変状の把握とその利用
       c-12 : 早期被害把握のための地盤変位量の条件付推定
       c-13 : 国土数値情報を活用した地盤増幅度と地震動の予測
       c-14 : 活断層による地震動評価GISの構築
     [C3 防災計画・被害分析]
       c-15 : 地域防災計画の基本構造の現状分析と戦略的対策の課題
       c-16 : 速やかな復旧復興を可能にする都市計画・都市のあり方を考える
       c-17 : 地下街等の過密空間のおける地震不安意識
       c-18 : 震災住宅の補修条件とその復旧過程に及ぼす影響 -住宅相談の役割-
       c-19 : 通信システムの地震被害と災害に強い情報網の構築
       c-20 : 兵庫県南部地震における北淡町の建物被害分析
     [C4 被害者対応]
       c-21 : 阪神・淡路大震災における生活情報へのニーズと流通の実態
       c-22 : 障害者に対する防災対策
       c-23 : 被災者への住環境提供・管理システムに関する研究
       c-24 : 応急仮設住宅を長期間使用する際の住環境管理
       c-25 : 震災時の避難者の発生について -住宅・被害、ライフライン震害との関係-
       c-26 : 阪神・淡路大震災における緊急事態への医療・福祉施設の対応に関する課題
     [C5 火災]
       c-27 : 可とう膜袋による簡易耐震防火水槽の研究(その1)
       c-28 : 地震時における建物火災の延焼特性に関する基礎的研究
       c-29 : 延焼阻害要因を考慮した地震火災危険分析システムの開発と適用に関する研究
       c-30 : 金沢市を対象とした大震時における消防力低下地域の予測と消防水利計画に関する研究
       c-31 : 市街地延焼からみた市街地整備のための性能基準に関する基礎的考察-不燃領域率による性能基準の一般化-
       c-32 : 数値気候モデルを利用した神戸市大規模火災時の広域熱気流、拡散性状の解析
     [C6 交通システム]
       c-33 : ペトリネットによる交通流の衝突事故シミュレーションの開発とその地震時防災計画への応用
       c-34 : 処理可能最大交通量を考慮した非常時の道路交通マネジメントモデル
       c-35 : 高速道路の地震被害と地震動強さの関係
       c-36 : 地震に伴う街路閉塞現象の発生予測方法とその危険度評価への応用可能性
       c-37 : 高速道路網の地震被害による交通機能への影響評価
       c-38 : 道路交通システムの機能上の耐震性の一検討

 第3回都市直下地震災害総合シンポジウム論文集-1998年10月24日〜25日- 6000円

     ・第3回都市直下地震災害総合シンポジウムの開催に当たって

    ● 計画研究
      A1) 「活断層の危険度評価と強震動予測(その3)」
      A2) 「入力地震動および地震荷重の評価」
      B1) 「被災危険度のマクロゾーネイション(3)」
      B2) 「直下型地震に対する構造物の耐震性向上に関する基礎的研究」
      B3) 「交通・通信システムの防災機能に関する研究(3)」
      C1) 「社会基盤システムの実時間制御技術 -研究経過-(3)」
      C2) 「発災対応型都市情報管理システム(3)」
      C3) 「過密空間における震災時の人間行動」

    ● 一般講演
     A:都市直下地震における強震活動、都市地盤の地震時挙動
     [A1 断層運動
       a-1 : 活断層セグメント区分のための新判定基準-横ずれ断層の分岐形態と垂直変位分布に着目した試案
       a-2 : 地震破壊による周辺媒質の粉砕とその破壊成長への力学的影響(その2)-異方性の効果
       a-3 : 過去の地震における「震災の帯」現象
       a-4 : Slip weakenin model の佐用する断層でのすべり速度・すべり加速度時間関数の近似式
       a-5 : 震源断層の不均質すべり分布のランダム性を考慮した地震動評価法
       a-6 : 遺伝的アルゴリズムを用いた断層面上の高周波地震波生成過程の推定
       a-7 : 震源近傍域での強震動パルスの特性と断層破壊過程との関係
     [A2 スペクトル・距離減衰]
       a-8 : 震源インパルス列モデルの位相特性
       a-9 ; 設計地震動の経験的位相スペクトル
       a-10 : A Proposal of New Seismic Intensity Scale Compatible with MMI Evaluated from California Earthquake Records
       a-11 : 地震タイプおよび地盤条件を考慮した最大加速度・最大速度の距離減衰式
       a-12 : 震源断層モデルを考慮した加速度応答スペクトルと位相スペクトルの推定
       a-13 : 応答スペクトルの距離減衰式における地点係数と地形分類との関係
     [A3 強震動予測]
       a-14 : 間接境界要素法による不規則多層構造盆地の三次元応答行列の計算法
       a-15 : 数値シミュレーションによるメキシコ地震の強震動生産過程
       a-16 : M8地震の震源近傍における広帯域の強震動予測手法
       a-17 : 震源特性と強震動の空間的分布
       a-18 : 断層運動の不均一性を考慮した断層近傍の地震動評価
       a-19 : 統計的グリーン関数を用いた三成分高周波地震動の合成
       a-20 : 都市強震動予測のためのマクロ・ミクロ解析手法
       a-21 : 強震動予測のためのレシピ
     [A4 堆積盆地と地震応答]
       a-22 : 1998年5月3日伊豆半島東方沖地震による関東平野の揺れ方
       a-23 : アメリカ・ネバダ州レノにおけるアレイ微動観測
       a-24 : 微動アレイ観測による足柄平野の地下構造探査
       a-25 : 常時微動を用いた最大速度増幅特性の評価手法の重複反射解析による検証
       a-26 : 脈動のH/Vスペクトル比に基づく奈良盆地中央部の基盤構造の推定
       a-27 : 札幌都市域における深部地下構造とその強震動への影響
       a-28 : 1923年関東地震の際甲府盆地において生じた被害分布に与える地下構造の影響
       a-29 : 福井平野の地下構造と地震動特性
     [A5 兵庫県南部地震]
       a-30 : 兵庫県南部地震における地鳴り証言に関する解析
       a-31 断層の不均質すべりと不整形地盤構造を考慮した理論地震動特性 -すべりのサイズの違いが地震動特性に及ぼす影響
       a-32 : 神戸市灘区における深部地下構造の不整形性を考慮した余震観測記録のシミュレーション解析
       a-33 : 2.5次元境界要素法による兵庫県南部地震「地震の帯」の強震動シミュレーション
       a-34 : 強震動予測モデル (EMPR) による兵庫県南部地震のシミュレーション
       a-35 : 1995年兵庫県南部地震による強震動の特徴
       a-36 : 兵庫県南部地震における水道配水管被害と方位特性
       a-37 : 1995年兵庫県南部地震時におけるポートアイランドの鉛直時震動と地盤特性
     [A6 地震予知・波形インバージョン・鹿児島県北西部地震]
       a-38 : 札幌市直下の地震活動
       a-39 : 札幌直下地震を想定した都市災害のシミュレーションのための予備的研究
       a-40 : ACROSSシステムの開発と直下地震の予知への応用
       a-41 : エンベロープ・インバージョンによる1994年三陸はるか沖地震の断層破壊過程の推定に関する基礎的研究
       a-42 : 広帯域強震波形から推定した1997年鹿児島県北西部地震の余震の震源メカニズム
       a-43 : K-NET 記録を用いた1997年5月13日鹿児島県北西部地震の断層破壊過程の推定
       a-44 : 1997年鹿児島県北西部地震による被災建物における余震時震動性状
       a-45 : 強震計波形データを用いた線状点震源による大地震の断層面・破壊域の自動決定

     B:都市地盤の地震時挙動、構造物における衝撃的地震荷重、都市施設の耐震性評価
     [B1 地盤・基礎]
       b-1 : 側方流動による基礎杭の被害シミュレーション
       b-2 : 側方流動を受けた杭基礎の事例解析に基づく土圧の推定
       b-3 : 傾斜地盤における側方流動に関する研究 -市街地における変位量の予測
       b-4 : 地震時壁面土圧に関する模型震動実験
       b-5 : 非線形な表層を有する不整形地盤における地震動伝播に関する検討
       b-6 : 大型せん断土槽震動台実験に基づき地盤応答解析手法の比較
       b-7 : 兵庫県南部地震による淡路島のため池被害の要因分析 -北部4町の場合
       b-8 : 土地利用変化に基づく地盤特性および地震被害の推定
     [B2 衝撃荷重]
       b-9 : 歪速度と温度が鋼材の機械的性質に及ぼす影響
       b-10 : 兵庫県南部地震による山陽新幹線高架橋崩壊の建設経緯に基づく再検討
       b-11 : 衝撃的上下運動によるRC橋脚模型の輪切り状ひび割れに対する鋼板巻立て補強効果
       b-12 : 衝撃的上下運動によるRC橋脚模型の輪切り状ひび割れに及ぼす帯鉄筋の影響に関する実験的考察
       b-13 : 単柱式RC橋脚の上下地震動に対する過渡応答の検討
     [B3 構造解析・免震]
       b-14 : 繰り返し水平載荷を受ける立体骨組構造物の臨界挙動解析
       b-15 : 構造物の破壊現象をシニュレーションする新しい解析法の提案
       b-16 : 地震動の性質を簡便に表現する方法
       b-17 : 実測記録に基づく免震橋梁の免震性能評価
       b-18 : パルス荷重列載荷に対する摩擦型免震構造の応答特性について
       b-19 : 東京湾北縁断層近傍に計画する免震建物の上下地震動評価
       b-20 : 大地震を想定した制御アルゴリズムの制御効果に関する一考察
       b-21 : 直下型地震を受ける免震建物の最大変形特性
     [B4 RC構造]
       b-22 : 疑似動的実験によるRC造耐震壁の直下型地震に対する応答性状の検討
       b-23 : 水平及び鉛直地震動を受けるRC骨組の非線形応答における質量分布の影響
       b-24 : 1997年鹿児島県北西部地震を経験した鉄筋コンクリート造建物の耐震性能とその解析的検討
       b-25 : 兵庫県南部地震に対するRC造建物群の耐震性能
       b-26 : 横拘束された鉄筋コンクリート柱の地震時荷重に対する応答
       b-27 : 既存RC造建物の構造耐震指標の分布に関する調査研究
       b-28 : 公共低層RC造建物の震動特性と耐震指標の関連
       b-29 : Maximum Displacement Response of R/C Wall-Frame Structure with Beam Yielding Mechanism
     [B5 木造・被害分布]
       b-30 : 被災データに基づく木造建物群の耐震性能評価
       b-31 : 木造在来軸組組織構造の方杖・袖壁による耐震補強の定量的評価
       b-32 : 竹小舞下地土塗り壁の耐震性能再評価
       b-33 : ボード下地左官仕上げ壁の耐震性能評価実験
       b-34 : 兵庫県南部地震による芦屋市の建物被害調査結果の比較検討
       b-35 : 西宮市による被災度調査結果に基づく建物被害推定式
       b-36 : 地域特性を考慮した都市の地震災害危険度評価手法に関する研究
       b-37 : 名古屋市避難所施設の耐震改修計画作成のための耐震改修レベルに関する検討
     [B6 橋梁・S造・その他]
       b-38 : 中空断面コンクリート系橋脚のハイブリッド地震応答実験
       b-39 : 偏心鉛直荷重のもとでのコンクリート橋脚の横方向耐震挙動について
       b-40 : 残留変位の低減に着目した鋼製橋脚のハイブリッド地震応答実験
       b-41 : 直下型地震時における連続高架橋の損傷シナリオの解明と対策に関する考察
       b-42 : 免震高架橋における地震時衝突力の低減
       b-43 : レベル2地震動に対する落橋防止システムの開発
       b-44 : 地方都市における既設道路橋の地震防災上の重要度評価手法に関する基礎的研究
       b-45 : 局部座屈する鋼柱の履歴特性の簡易解析と復元力モデル
       b-46 :梁端部破断を伴う鋼構造骨組の地震応答に及ぼす地震動特性および破断モデルの影響
       b-47 : 緊張材の付着すべりを考慮したPRC梁の非線形解析
       b-48 : 立体建築構造物付加粘性ダンバーの伝達関数を用いた有効配置法
       b-49 : 多雪地域に建つ学校体育館の構造信頼性に及ぼす積雪および地震荷重用途係数の影響

     C:都市施設の耐震性評価、災害時の実時間被害予測と緊急対応
     [C1 即時推定]
       c-1 : 横浜市におけるリアルタイム細密震度分布推定
       c-2 : 災害時の実時間被害予測のための観測更新アルゴリズム
       c-3 : 東京都の方法による灘区の建物倒壊危険度と実被害との比較
       c-4 : 高速道路構造物の早期被害推定法の提案
       c-5 : 住宅倒壊即時検知システムの提案
       c-6 : 対数正規確率場におけるBlock Kring とCokriging
       c-7 : 利用者の避難安全性から見た空間設計とリアルタイム避難誘導システムに向けた基礎的研究
     [C2 画像処理]
       c-8 : 画像処理による地震の被害状況の定量化
       c-9 : 兵庫県南部地震における航空写真を用いた建物被害判断精度
       c-10 : 兵庫県南部地震の被害地域における人工衛星SAR画像の特徴
       c-11 : 空撮ハイビジョン映像を用いた兵庫県南部地震の建物被害把握の試み
       c-12 : 人工衛星光学画像を用いた1995年兵庫県南部地震での被害地域の抽出
       c-13 : リモートセンシングを用いた市街地延焼危険地区の抽出手法に関する研究
       -阪神・淡路大震災における地震火災規模と市街地特性との相関解析
     [C3 被災者・医療]
       c-14 : 阪神・淡路大震災における被災者の生活上の諸問題
       c-15 : 郵便局を防災拠点とする情報伝達システムの可能性
       c-16 : 人間行動を考慮した地震災害リスクの評価法に関する考察
       c-17 : 災害弱者対策の阻害要因に関する研究
       c-18 : 地震時の短期的避難需要とその制御
       c-19 : 阪神・淡路大震災における負傷者の医療機関選択行動に関する研究
       c-20 : 神戸市における液状化リスク評価を可能とする病院GISの構築
       c-21 : 直下型地震直後の緊急対応面から見た都市の被救援可能性に関する研究
     [C4 防災計画]
       c-22 : カタストロフ・リスクと防災投資の経済評価
       c-23 : 直下型地震による巨大都市と地方都市における地震災害像 -1997年鹿児島県北西部地震を例にして-
       c-24 : 福岡市における最適耐震投資戦略
       c-25 : 災害脆弱地区の都市整備便益について
       c-26 : 地域防災計画に基づく地震時対応意思決定支援システムの開発
       c-27 : 震災危機管理支援システム
       c-28 : 阪神・淡路大震災の新聞報道の時系列分析 -阪神版と東京版の情報の相違について
       c-29 : 地震学、地震工学の社会還元の方向性 -本シンポの社会的位置づけ
     [C5 道路・復旧]
       c-30 : 街路の機能的障害の視点からみた地区の防災危険度指標
       c-31 : 街路閉塞の予測および危険度評価手法の東京市街地への適用
       c-32 : 道路交通システムの地震後の機能の一検討
       c-33 : 迂回交通を考慮した道路ネットワークの連結信頼性解析と重要区間評価
       c-34 : 道路交通ネットワークの地震時機能評価モデルの開発
       c-35 : 被害発生後の緊急ルート修正方法のモデル化
       c-36 : 復旧班の協力を考慮した被災ネットワーク復旧モデル
       c-37 : 復興まちづくりニュース発行の実態と課題
     [C6 火災・雪・その他]
       c-38 : 都市火災伝搬における火の粉飛散の数値解析
       c-39 : 地震時車両衝突火災事故リスクのペトリネットシミュレーション
       c-40 : 車両火災を考慮した火災延焼シミュレーション・システムの開発
       c-41 : 地震時市街地火災の延焼速度の予測に関する基礎的研究
       c-42 : 消防活動情報管理システムによる大震火災対策の検討
       c-43 : 地震時における消防自動車の時間信頼性から見た消防力低下地域の評価法
       c-44 : 耐震性貯水槽の最速配置に基づいたアクセス経済の評価手法に関する研究
       -木造密集市街地におけるケーススタディを通じて-
       c-45 : 積雪期直下型地震のケーススタディ -新潟県中部地震を中心に-
       c-46 : 積雪期地震被害想定研究に向けて -雪氷分野の取り組みを中心に
       c-47 : 歴史的建造物を含む市街地環境における防災性の向上とその経済性についての研究(2)
       c-48 : 神戸市における被災者の住宅再建プロセスに関する調査
       c-49 : 被災者から見た阪神淡路大震災における心のケア活動の評価
科学へ
書籍目録へ
トップ頁へ