「現代思想(1981年)」 青土社
通巻09-04号(1981年04月):科学の最前線 500円

   山口嘉夫『素粒子の現在−クォークと軽粒子の世界−』
   小田稔『宇宙物理学の現在−宇宙でいまなにが起こっているか−』
   石井威望『電子工学の現在−エレクトロニクスは人類を変える−』
   竹内敬人『化学の現在−人間を摸倣する技術−』  
   伊藤正男『神経科学の現在−脳はどこまでわかられているか−』
   中村桂子『分子生物学の現在−遺伝子工学の展開−』
   日高敏隆『動物行動学の現在−意味の復権−』
   長野敬『医学の現在−問われる人間のアイデンティティ−』
   斎藤正彦『数学の現在−現代数学とはなにか−』  
   村上陽一郎『現代科学の位相−知は分裂し融合する−』

通巻09-07号(1981年07月):構造主義以後 500円

   ロラン・バルト『テクスト、その理論』
   ジャック・デリダ『繋辞と代補ッ言語学に面しての哲学ッ』
   ポール・ド・マン『記号論とレトリック』
   ルネ・ジラール『レヴィ=ストロースにおける差異化・非差異化と現代批評理論』  
   エドワード・サイード『テキスト、世界、批評家』
   H・ホワイト『現代批評における不条理派』
   山口昌男『構造とテクスト』

通巻09-09号(1981年08月):記号論の展開 500円

   C・メッツ『アナロジーの彼岸』
   中村雄二郎『都市・劇場・表徴』
   川本茂雄『言語記号論への序説』
   大江健三郎『フィクションの悲しみ』  
   丸山圭三郎『静的記号学と動的記号学』
   池上嘉彦『エーコの記号論』
   佐藤信夫『類義表現のレトリック』
   大室幹雄『歴史の詩学への遠い覚書』
   磯谷孝『記号論の構想とその展開』

通巻09-10号(1981年09月):国家と<私>/精神分裂病 500円

   磯田光一『「大義」の普遍的構造』
   山口昌男『権力のコスモロジー』
   八木誠一『国家とわたし』
   篠田浩一郎『国家と文字』  
   今村仁司『国家を否定する社会』
   浅田彰『コードなき時代の国家』
   栗本慎一郎『不可視の国家・<習俗>としての国家』
   柄谷行人『形式化の諸問題』
    ------------------------------------------------------  
   J・ラカン『<吹き込まれた>手記』
   グレゴリー・ベイトソン『ダブル・バインド(上)−精神分裂病論のために−』
   花村誠一『分裂病者と脱男性化』

通巻09-12号(1981年11月):人類学の変貌 500円

   ヴィクター・ターナー『パフォーマンスとしての人類学』
   アーネスト・ゲルナー『構造主義とは何か』
   ルネ・ジラール『暴力と表象ー神話テクストにおける−』
   ジェームス・クリフォード『レナルトと民族誌学』  
   ブルース・カッフェラー/山口昌男『人類学を超えて』
   青木保『「劇場国家」論の可能性』
   今村仁司『人類学と社会哲学』
   宮田登『境にひびく音−都市のフォークロア−』
   大室幹雄『テキスト解読の祝祭性』

一覧へ
雑誌目録へ
書籍目録へ
トップ頁へ