「現代思想(1975年)」 青土社
通巻03-08号(1975年08/09月):徹底討論:デカルトと現代 500円

   中村雄二郎/竹内良知/岳野慶作/澤瀉久敬他「徹底討議:デカルト そのテクストと現代」
    --------------------------------------
   モーリス・クランストン「ミシェル・フーコー」(今井成美訳)
    清水多吉「ヴァイマール期の反近代思考」  
    藤本和貴夫「権力集中と自由ロシアー二月革命以後のアナキスト運動−」
    宮川淳「もうひとつの機械」
    庄司興吉「国民的自立と個人の主体性」
    千坂恭二「ニーチェ悲劇の誕生とアリアドネ」
    似田貝香門「日常性批判」  
    阿閉吉男「ウェーバー社会学の方法と対象」

通03巻11号(1975年11月):聖書−自由と反逆の論理 三箇所線小口ヤケ 500円

 関根正雄『聖書と現代』
 磯田光一『近代日本文学の宗教類型』
 柴田南雄『聖書と音楽あれこれ』
 矢代静一『日常のなかの聖書』
 木村尚三郎『近代キリスト教を生み出したもの』
 矢島文夫『神の沈黙−オリエント的思考の一側面−』
 隅谷三喜男『キリスト教の受容』
 浅野順一『聖書とは』
 吉本隆明/八木誠一『新約思想をどうとらえるか』
 土井正興『パウロの歴史的評価をめぐって』
 岩山三郎『キリスト教美術は異端の作品から始まったか』
 森井真『プロテスタントの魔の遺産』
 大井正『シュトラウスとバウアー』
 木田献一『ウェバー・バルト・聖書神学』
 小田垣雅也『聖書と現代神学』
 土岐健治『旧約聖書外典・偽典について』
 高野雅之『ロシア精神史における正教』
 稲生永『異教・異端思想の復建』
 高尾利数/丸山照雄/廣松渉『宗教運動と共産主義』
 笠原芳光『吉本隆明における聖書』
 東海林勤『日本の教会の歴史的責任』
 吉田敦彦『エフタの娘とイサク』

一覧へ
雑誌目録へ
書籍目録へ
トップ頁へ