「ユリイカ」(1979年) 青土社
通巻11-01号(1979年01月):アポリネール

  (1)ギョーム・アポリネール『恋に命を』(窪田般彌訳)
  (2)     〃     『ジュリーその名もバラの花』(釜山健訳)
  (3)     〃     『鉢植え』(松本真一郎訳)
  (4)     〃     『影の散歩』(松本真一郎訳)  
  (5)     〃     『カリグラム抄』(飯島耕一訳)
  (6)     〃     『カザノヴァ』(窪田般彌訳)
  (7)     〃     『聖侯爵』(植田祐次訳)  
  (8)ジャン・モレ『アポリネール』(村上節子訳)
  (9)ジャン・コクトー『アポリネール』(窪田般彌訳)
  (10)アントワーヌ・フォンガロ『ボードレールとユーゴの読者アポリネール』(岡川友久訳)  
  (11)河盛好蔵『ミラボー橋界隈』
  (12)佐藤朔『アポリネールのシャンソン』
  (13)滝田文彦『アポリネールの今日的意義』  
  (14)湯浅博雄『アポリネールの現代性』
  (15)渡辺淳『アポリネールと演劇』
  (16)宇佐美斉『夢みられた自伝』  
  (17)堀田郷弘『ルーヘの手紙』
  (18)飯島耕一/鈴木志郎康『対談:現代詩から見たアポリネール』
  (19)宇佐美斉『アポリネール略年譜』

通巻11-02号(1979年02月):カフカの世界

  (1)ウィリー・ハース『フランツ・カフカ』(中村順一訳)
  (2)マルト・ロベール『フランスにおけるカフカ』(岩崎浩訳)
  (3)ミシェル・カルージュ『告発者K』(相磯佳正訳)
  (4)ジャン・ルイ・バロー『カフカを前にした良心のやましさ』(利光哲夫訳)  
  (5)サンドラ・ソロフ『ジャン・ルイ・バローとの対話』(利光哲夫訳)
  (6)山下肇『カフカの源流』
  (7)城山良彦『ドイツにおけるカフカ研究』  
  (8)高辻知義『カフカの「城」はどこにあったか』
  (9)恒川隆男『市民社会の終焉』
  (10)鈴木直『詩的自我のイデオロギー化と形象化』  
  (11)樋口大介『カフカと食物』
  (12)池内紀『寝返る』
  (13)宇波彰『<鎖列>としてのカフカ』  
  (14)高畠正明『カフカとカミュ』
  (15)利光哲夫『カフカと演劇』
  (16)秋山さと子『フランツ・カフカと<夢>』  
  (17)川村二郎/黒井千次『対話:生きているカフカ』

通巻11-09号(1979年07月):ラテンアメリカの作家たち-現代文学最前線-

  (1)ガブリエル・ガルシア=マルケス「大きな翼を持った老人」(鼓直訳)
  (2)アレッホ・カルペンティエール「光の世紀」(荻内勝之訳)
  (3)フリオ・コルタサール「すべての火は火」(木村栄一訳)
  (4)G・ガブレラ=インファンティ「もう一人の罪のないポルノ作家」(吉田秀太郎訳)  
  (5)マリオ・バルガス・リョサ「秘密の祭り」(杉山晃訳)
  (6)マヌエル・プイグ「リタ・ヘイワースの背信」(内田吉彦訳)
  (7)オクタビオ・パス「帰還」(野谷文昭訳)  
  (8)辻邦生「ある幻想空間への幻想」
  (9)筒井康隆「虚構性の再発見」
  (10)濱田滋郎「インディオの声」  
  (11)大沢正佳「円卓を囲むホメーロスたち」
  (12)岡庭昇「辺境の精神」
  (13)木村栄一「小説と短編における時間」
  (14)鼓直編「ラテンアメリカ小説略年表」

一覧へ
雑誌目録へ
書籍目録へ
トップ頁へ