「ユリイカ」(1978年) 青土社
通巻10-01号(1978年10月):バッハ -バロックと現代-

  (1)ヴァルター・ヴィオーラ『バッハに関するゲーテの言葉』(渡辺健訳)
  (2)アーサー・ハッチングス『J・S・バッハ』(中矢一義訳)
  (3)高橋悠治/村上陽一郎『対談:バッハを弾く、聴く、語る』
  (4)粟津則雄『「マタイ受難曲」をめぐって』  
  (5)間宮芳生『バッハの"愉楽"』
  (6)松平頼暁『不確かな中心と確かな周辺』
  (7)高橋英夫『Der passionierte Bach』  
  (8)大木英夫『バッハの新しい顔』
  (9)角倉一朗『バッハ変貌』
  (10)岩成達也『装飾音』  
  (11)高松次郎『バッハの空間』
  (12)宇佐美圭司『バッハをめぐる三つの時間』
  (13)中西夏之『右手は海に触れて』  
  (14)黒田恭一『メービウスの輪の上の旅』
  (15)青木保『バッハと文化』
  (16)古屋健三『バッハ幻想』  
  (17)饗庭孝男『永遠の「現在」』
  (18)田中英道『バッハと「ゴシック」建築』
  (19)黒井千次『部屋の中のバッハ』  
  (20)遠山一行『バッハの音』
  (21)安藤元雄『フーガの技法』

通巻10-14号(1978年12月):ルイス・キャロル

  (1)アンリ・パリゾ『子供に話して聞かせるアリス』(天沢退二郎訳/飯野和好絵)
  (2)ジョージ・ランニング『マーク・トゥエインのアリス』(富山多佳夫訳)
  (3)ジョン・スキナー『不思議の国の冒険』(高村忠明訳)
  (4)P・M・スパックス『「鏡の国」の論理と言語』(中村健二訳)  
  (5)ジョン・チアーディ『「ぐろき森にてふーぶく申す」』(佐藤良明訳)
  (6)クロード・ロア『アリスの正しさ』(相磯佳正訳)
  (7)ブラッサイ『写真家ルイス・キャロル』(恒川邦夫訳)  
  (8)ブルーミングデール『子どもの国のアリス』(大原えりか訳)
  (9)矢川澄子『ありうべきアリス』
  (10)立原えりか『子どもの国のアリス』  
  (11)鈴木志郎康『こちら側からキャロルを見る』
  (12)飯田善国『リメリック・ファンタジー』
  (13)加藤郁乎『遂にオモシロイ来れり』  
  (14)岩成達也『スナーク狩りの母音構造』
  (15)高橋康也『キャロルと「距離」』
  (16)高山宏『俯瞰エレジー』  
  (17)大沢正佳『<時>の子供たち』
  (18)柳瀬尚紀『ローブをまとった老父グリエ』
  (19)高橋康也/矢川澄子/別役実『鼎談:ひとりぽっちのアリス』

一覧へ
雑誌目録へ
書籍目録へ
トップ頁へ