『アフリカ研究 -通巻16号(77年)より第30号(87年)-』 日本アフリカ学会編
第16号(1977.3)

●論文
   (1)石垣幸雄「東アフリカ語・終止法」
   (2)鈴木秀夫「アフリカの干ばつの気候学的考察」  
   (3)上田将「ケニア・カンバにおけるキジーツ-キロンゾのキジーツの事例研究-」
   (4)吉田昌夫「タンザニア・ルフィジ河下流平野の農業調査」
   (5)守野庸雄「スワヒリ対位法-コトワザの<技>と<型>-」  
   (6)播晃史「タンザニアの国有化」
●研究ノート
   (7)林晃史「南アフリカの工業化と人種差別-『ネオ・マルキスト』グループの批判を中心にして-」  
●資料と報告
   (8)山本利雄/天野博之/佐野明/高橋泰生
      「『持ちかえり』熱帯病に関する諸問題-特にマラリアの予防と治療を中心として-」
   (9)小田英郎「パン・アフリカニスト、ラス・マコンネンの横顔」

第20号(1981.3)

●論文
   (1)Ichirou Inukai「Terminal Colonialism and Its Impact
        on Post-Colonial Economic Growth : A Case of Ghana」」
   (2)上原重男「チンパンジーの社会構造の再検討」  
   (3)島田周平「英国人行政官の北部ナイジェリア好みの源泉をとめて-19世紀の植民地化過程の一断面-」
   (4)今井義量/沢田芳男「Ghana海岸地区青少年における体格・体力・運動能力因子」
●研究ノート  
   (5)川那部浩哉「タンガニイカ湖の魚たち」
   (6)奥村悦之「ルワンダ共和国について」
●アフリカ講座  
   (7)松下周二「アフリカの言語」
●研究情報
   (8)大立目信六/藤原留造/紺野謙治「ガーナ大学、野口記念研究所への道」  
   (9)池田啓/土肥昭夫/馬場稔/小野勇一/岩本俊孝「エチオピア、オモ国立公園における哺乳類の生態学的研究」
   (10)長島信弘「一橋大学学術調査団概況報告」
   (11)坂幸恭「ケニア、マチャコス地域およびキスム地域における地質調査(名古屋大学)」  
   (12)伊谷純一郎「『熱帯アフリカにおける比較生態人類学的研究』中間報告」
   (13)大参義一「ケニア国ムトングウェ遺跡調査の概要」
   (14)福田茂夫「タンザニア社会開発の将来」  
●書評

第23号(1983.5) 

●論文 
   (1)松田泰二「アフリカ都市出稼ぎ民の再部族化現象
             -ナイロビののマラゴリ人出稼ぎ民の事例から-」
   (2)塩崎平之助「トゥルカナの環状列石」  
   (3)掛谷誠/市川光雄「ザンビアにおける生態人類学研究上の諸問題-予備調査報告-」
●アフリカ講座
   (4)岩城剛「アフリカ経済と開発政策の変遷」  
●研究ノート
   (5)北川勝彦「イギリス南アフリカ会社史に関する一考察
         -1890-1924年の北ローデシアにおける活動を中心にして-」
●研究情報  
   (6)八木繁実「国際昆虫生理生態学センター」
●書評
   (7)宮治一雄「小倉充夫『開発と発展の社会学』」

特別号(1983.5) 日本アフリカ学会20周年小史

  ・「日本アフリカ学会創立20周年記念座談会記事」
  ・「日本アフリカ学会20周年小史・資料集」

第24号(1984.3)

●論文 
   (1)小馬徹「超人的力としての言語と、境界人としての指導者の権威-キブシギス族の行政首長再考-」
   (2)和崎春日「バムン族の経済互助結社-カメルーン・西部地域にみられる頼毋子講・プオムシャ=ヴァー-」  
   (3)James Bok Abban「The Exodus of Ghanaians to Other West African Countries in the 1970s -An Economic Rationale-」
●アフリカ講座
   (4)佐藤俊「東アフリカ牧畜民の生態と社会」

第26号(1985.2)

●論文 
   (1)渡部重行「ヨルバ都市の伝統的政治組織-エキティ=ヨルバの事例と比較の試み-」
   (2)児玉谷史朗「ケニアにおける小農の換金作物生産の発展と小農の階層分化  
   (3)板倉英世/鳥山寛「アフリカ風土病型カポシ肉腫(Kaposi's sarcoma)と米国男子同性愛者における後天性免疫不全病症候群(AIDS)型カポシ肉腫の比較病理学」
●アフリカ講座
   (4)八木繁実/安部琢哉「東アフリカの昆虫」  
●研究ノート
   (5)大立目信六「アフリカにおける人獣共通伝染病」
●研究情報  
   (6)清水紀佳「ドイツ・オーストリアのアフリカ研究」
   (7)富永智津子「アフリカよよもやま話-ロンドン大学SOASを中心に-」
●書評  
   (8)青木一能「安藤勝美他『世界の議会10・アフリカ』」
   (9)嶋田義仁「日野舜也『アフリカの小さな町』から」

第27号(1985.12)

●論文 
   (1)小馬徹「東アフリカの"牛複合"社会と近代化と牛の価値の変化 -キプシギスの『家畜の貸借制度』(kimanakuta-kimanagan)の歴史的変化と今日的意義をめぐって-」
   (2)Hiroshi Tomita「The Decline of Legitimacy in Sadat's Egypt : 1979-1981」  
●アフリカ講座
   (3)江口一久「アフリカの口承文芸」
●研究ノート  
   (4)池野旬「東部ケニアの半乾燥地における土地登記と土地所有-土地取得・処分手段を中心に-」
●書評
   (5)谷泰「伊谷純一郎『アフリカ紀行-ミオンボ林の彼方-』」  
   (6)上原重男「ピーター・フォーバス『コンゴ河:その発見、探検、開発の物語』」
   (7)山田秀雄「松本重治監修、米山俊直・伊谷純一郎『アフリカハンドブック』」
   (8)宮藤浩子「河合雅雄『人類進化のかくれ里』」

第28号(1986.3)

●論文 
   (1)勝俣誠「遊牧社会と世界経済-1958年以降のスペイン領西サハラ植民地の経済と社会-」
   (2)坂本邦彦「タイタ族の社会組織と儀礼-Kichuku主導型からMuzi主導型への変容過程を中心として-」
 
   (3)土井茂則「ケニヤ独立運動に関する一考察-キリスト教ミッションとキクユ族の『女子割礼』をめぐる対立について-」
●アフリカ講座
   (4)中原精一「アフリカ英連邦諸国憲法の特徴と評価」  
●研究ノート  
   (5)小林聡史「ケニアにおける自然保護及び野生動物保護の歴史と現状」
●書評
   (6)阿久津昌三「原口武彦『アビジャン日誌-西アフリカとの対話-』」  
   (7)松本圭子「Ajayi/Crowder, eds.,『Historical Atlas of Africa』」
   (8)金子絵美「Mazzeo. D. ed『African Regional Organizations』」

第30号(1987.3)

●論文
   (1)Hajime Ohigashi「The Search for Useful Plants in the Tropical Rain Forest of Cameroon and the Biological Activities of These Plants」
   (2)笠原稔「1986年ニアムラギラ火山の側噴火-キタツングルワ(Kitazungurwa)」  
   (3)林信太郎/瀬戸正弘/Zana Ndontoni/田中和夫「東アフリカの長距離交易について」
   (4)杉山祐子「『臼を貸してください』-生活用具の所有と使用をめぐるベンバ女性のマイクロ・ポリティクス-」
●アフリカ講座  
   (5)門村浩「熱帯アフリカにおける晩水期-完新世中期の環境変動-」
●研究ノート
   (6)栗本英世「雨の首長の受難-南部スーダン・東エクアトリア地方に関する文献資料から-」  
   (7)仲谷英夫「アフリカ(サハラ以南)の新第三紀哺乳動物群」
   (8)笠原稔/Kiloha Kwela/Zana Ndontoni
        「ビルンガ地域(ザイール・ルワンダ国境)の火山地名解」
●書評  
   (9)栗本英世「川田順造編『民族の世界史12-黒人アフリカの歴史世界』」
   (10)末原達郎「米山俊直『アフリカ学への招待』」
   (11)佐藤俊「ジョスリン・マーレイ『図説世界文化地理大百科・アフリカ』」
一覧へ
文化目録へ
書籍目録へ
トップ頁へ