『季刊ドルメン』 JICC出版
「通13巻(1977):縄文の栽培・採集植物」 

(1)「半栽培という段階について」(中尾佐助) 
(2)「縄文の栽培植物と利用植物」(江坂輝彌) 
(3)「環境復原とフロテーション -その植物利用範囲-」(千浦美智子) 
(4)「発掘種子から見た農耕形態」(笠原安夫) 
(5)「照葉樹林の形成と縄文文化」(安田喜憲) 
(6)「ワラビ粉にも注意を -縄文時代の食糧として-」(神村透) 
(7)「パン状炭化物・伴野原遺跡 -長野県下伊那郡-」(酒井幸則) 
(8)「アワ類似炭化種子・大石遺跡 -長野県諏訪郡-」(松永満夫) 
(9)「栽培種子・鳥浜貝塚 -福井県三方郡-」(西田正規) 
(10)「炭化球根・上ノ入遺跡 -神奈川県平塚市-」(小島弘義/浜口哲一) 
(11)「だんご状炭化物・坊主峠遺跡 -岩手県北上市-」(北上市教育委員会) 
   -------------------------------------- 
 ・「柳田國男の『海南小記』と『海上の道』」(松本信広) 

「通14巻(1977):動物飼育の文化」 

(1)「倭人社会と養蚕 -特に稲作とのかかわりあい-」(国分直一) 
(2)「日本古代の猪養」(佐伯有清) 
(3)「望月牧と甲賀牧の周辺 -諏訪御本地縁起の誕生-」(金井典美) 
(4)「アイヌの動物飼育」(大塚和義) 
(5)「乳利用文化とモンゴル(中江利孝) 
(6)「北方ユーラシアのトナカイ飼育」(加藤九祚) 
(7)「伊那の鯉田」(向山雅重) 
(8)「縄文時代の天然冷蔵庫」(江坂輝彌) 
(9)「『象山という号』の補稿」(岡茂雄) 
(10)「コスモロジー敗北宣言 -山岳を領有する熊の自叙-」(編集部) 
   -------------------------------------- 
 ・「シンポジウム:地域研究と考古学ー研究共同体をめざしてー」(下総考古学研究会) 

「通16巻(1978):縄文前期観の転換」 

(1)「ウンコ・縄・ヒョウタン -鳥浜貝塚の有機的遺物-」(森川昌和) 
(2)「移動生活と中越遺跡」(友野良一/赤羽義洋) 
(3)「縄文前期の生産活動」(小林康男) 
(4)「集落の居住領域と土壙」(清藤一順) 
(5)「宮城県・今熊野遺跡」(宮城県教育委員会) 
(6)「座談会:八ヶ岳西南麓・阿久遺跡のスケッチ」(中央道遺跡調査団) 
(7)「阿久遺跡の保存運動」(宮坂光昭) 
(8)「富士山麓の大配石遺構 -縄文中期・千石遺跡-」(小野真一) 
(9)「虹別シュワンの熊送り場」(宇田川洋)
(10)「江馬修と飛騨の考古学」(塚田光/小山勲/武井則道) 

「通19巻(1978):火山灰と考古学」 

(1)「浅間山大焼・榛名山爆裂 -考古学に見る北関東の火山災害-」(能登健) 
(2)「火山灰同定の方法と日本の広域火山灰」(新井房夫) 
(3)「地域における基本土層の確立 -火山灰を利用した沖積土層の分層-」(杉山博久) 
(4)「南九州の火山灰と土器形式」(新東晃一) 
(5)「大湯浮石層と鹿角盆地の遺跡」(冨樫泰時) 
(6)「縄文期以後の火山灰と遺跡 -岩手県を中心に-」(瀬川司男) 
(7)「樽前山火山灰と文化遺物 -特に樽前C層についての覚書-」(森田知忠) 
   -------------------------------------- 
 ・「伊豆諸島の救荒食 -テンナンショウからの澱粉採取と石皿-」(橋口尚武)

「通23巻(1979):南関東の弥生文化 -弥生文化後進地域の諸問題-」 

(1)「南関東における弥生文化の特徴 -弥生式土器の文様を中心にして-」(熊野正也) 
(2)「南関東弥生時代の集落立地 -東京湾西岸地域への伝播とその発展-」(井上義弘) 
(3)「南関東地方弥生時代の葬制 -特に三浦半島海蝕洞窟内の墳墓について-」(神澤勇一) 
(4)「土器の伝播と接触交渉 -弥生時代の南関東と他地域-」(深澤克友) 
(5)「弥生時代後期における南関東の動向 -久ケ原・弥生町を取巻く小文化圏-」(田村言行) 
(6)「対談:弥生時代の骨卜について」(神澤勇一/松丸道雄) 
   -------------------------------------- 
 ・「東北の俗習・誕生と葬制」(只野淳)

「通24・25巻(1980):縄文貝塚の再検討」 

(1)「縄文集落と貝塚 -東京湾沿岸の漁労活動を中心として-」(後藤和民) 
(2)「縄文貝塚研究史序説」(牛沢百合子) 
(3)「動物遺物の季節推定」(小池裕子) 
(4)「貝塚の研究と自然遺物」(鈴木公雄) 
(5)「エルテベレ文化とその評価」(松井章) 
(6)「縄文時代の古気候をさぐる」(鎮西清高・談) 
(7)「縄文時代の海岸線 -自然貝層による縄文海進の復原-」(松島義章) 
   -------------------------------------- 
 ・「インタヴュー:地域研究・批判」(赤松啓介) 
 ・「味噌の習俗 -信州伊那谷の事例-」(向山雅重) 
 ・「石合戦とスリングストーン -弥生時代のスリングストーンの民族学的考察-」(印東道子) 
 ・「浦島説話への一考察」(佐々木伸一) 
 ・「中越遺跡とその保存運動」(中越遺跡保存対策特別委員会) 
歴史へ
書籍目録へ
トップ頁へ